株式会社カスタマが運営しているプラセンタとコラーゲンの専門店「魔女プラ」から販売されている【馬プラセンタ5250】の特徴点を見て行きたいと思います。
参考情報
販売会社:株式会社カスタマってどんな会社?
株式会社カスタマは東京に本社を置く会社でこれまではインターネット通じて介護用品を販売したり、人材の紹介業なども行っていたようで、2012年からプラセンタ商品を販売するために「魔女プラ」というブランドを立ち上げたそうです。
会社ホームページはどちらかというとインターネット企業に見えますね。あと、介護用品のホームページもご覧になれます。介護用品のホームページは車いすや電動ベッドなど非常に数多くの商品を取り揃えているので、魔女プラよりもどっちかというと介護用品に力を入れている事が分かります。
で、介護用品を購入するって事は年齢的にかなり高めの人が多いので、プラセンタを摂取すると疲れにくくなりますよ~という感じで馬プラサプリを売り出したりしています。プラセンタは50代にも人気の商品ですからとても理に叶っていますよね。
馬プラセンタ5250の基本情報
商品名 | 馬プラセンタ5250 |
販売会社 | 株式会社カスタマ |
胎盤産地・種類 | 北海道のサラブレッド胎盤 |
原材料名 | ●オリーブ油●サフラワー油●プラセンタエキス粉末(馬)●フィッシュコラーゲン●ザクロ抽出物●コエンザイムQ10●コーン胚芽抽出物●ゼラチン●グリセリン●グリセリン脂肪酸エステル●ミツロウ●ビタミンC●カラメル色素●ヒアルロン酸●Lーシス点●ビタミンB2 |
製造国 | 日本製 |
商品の価格 単品1ヶ月分 |
9,800円 |
商品の価格 定期1ヶ月分 |
7,840円 |
お試し15日分 | 4,900円 |
その他商品の価格 | 上記の価格表記は消費税込です。 |
定期購入に関する補足情報 | 定期購入は1回受け取ればいつでも解約出来ます。 |
プラセンタ配合量 | 1粒に70㎎、但し馬プラセンタ5250は1日3粒服用が最低摂取量のため1日分に換算すると210mg。 |
1日の最低必要摂取量 | 3粒から |
有効成分の抽出方法 | 酵素分解法(質問より) |
粉末化の方法 | フリーズドライ製法(質問より) |
商品送料 | 全品送料無料 |
決済手数料 | 代引き手数料:代引きの取り扱い無し 後払い手数料:無料 |
ポイント制度 | ポイント制度無し。 |
完全返金保証 | 20日間返金保証が有るが、未開封の場合しか受け付けてくれないので、実質的な返品の期間が伸びているだけで効果を実感できないから返金するというのは受け付けていない。 |
公式サイトurl | https://www.majopla.jp/ |
価格とプラセンタ配合量のまとめ
馬プラセンタ5250についてプラセンタに着目してそのコストパフォーマンスを計算しています。
北海道のサラブレッド胎盤を使った商品として1日3粒飲まないといけないというデメリットは有りますが、1日あたり210mgのプラセンタ原末含有量は多い方ですね^^
なお、一時期価格改定が行われて単品商品・定期商品共に販売価格が半額になっていた時も有るのですが、2016年3月現在では元の価格に戻っています。そうなると、コスパ的にあまり良くないので他の商品を選んだほうが無難かなと思います^^
馬プラセンタ5250の特徴点
純度100%の北海道産サラブレッド胎盤を使用
馬プラセンタ5250に使われている胎盤は日本製を好む人にとっては安心できる希少な北海道産サラブレッドの胎盤を使用しています。
また独自の抽出法によりプラセンタの肝である成長因子をほとんど破壊すること無く抽出し、純度100%のプラセンタ原末を使用しています。
注:商品名が馬プラセンタ5250ということで、馬プラセンタ原末が5,250mg入っていると誤解されている方がいますが、違います。原末量は1日当たり210mgであり、5,250mgはプラセンタ原料換算値です。
⇒詳細は「プラセンタ製品を選ぶ際のポイント・注意点5つ」をご確認下さい。
GMP認定工場で生産
北海道産サラブレッドは安全性の面からして非常に高いですが、生産している工場が不潔な場所であればそれも意味をなさなくなります。馬プラセンタ5250はGMP認定工場で生産されていますので高い品質管理の元製造が行われおり、安全性は高いです。
8種類の美容成分を配合
馬プラセンタだけでなく他にも8種類の美容成分が配合されています。
「フィッシュコラーゲン、ビタミンC、ビタミンB2、Lーシスチン、ヒアルロン酸、セラミド、コエンザイムQ10、ザクロ抽出物」がそれらの美容成分に当たります。独特の臭みを感じること無く飲めるようになっているのも特徴です。
但し、購入レビューの所でも書いていますが、原材料の中でも一番多いのはオリーブ油とサフラワー油です。プラセンタエキス末はある程度有るんですけど、その辺りどうなのかなぁというのは有りますね(^_^;)