生活習慣病の代表例として「糖尿病」が挙げられます。「生活習慣」と言われると、日頃の「睡眠時間」や「食生活」などを改善すれば治るんでしょ?と思っている人もいるかもしれませんね。
もちろん、生活習慣を改善して治る人もいるのですが、糖尿病患者又は予備軍の人が生活習慣を改善しただけで必ず完治させる事が出来るのか?と言うとそうでは有りません。なぜなら、糖尿病の場合、食事制限等ではその根本的な原因を解決出来ないからです。
そこで、今回は糖尿病の原因と予防策として「プラセンタ」が効果的である事を紹介したいと思います。まずは、糖尿病の原因を見ていきます。
糖尿病の根本的原因は「インスリン」
糖尿病の根本的な原因は、インスリンが「十分に生成されない事」や「作用しない事」に有ります。
インスリンには、体の各細胞に有るインスリン受容体と結合して【細胞が血液中の糖を取り込めるようにする役割】が有ります。しかし、インスリンの量が不十分であったり、受容体に異常が有ると、細胞が糖を取り込めなくなります。
すると、血糖値が高い状態・・・つまり糖尿病となってしまうのです。
糖尿病は大きく分けて2つの種類が存在します。1つは「1型糖尿病」と言われ、インスリンを生成する「すい臓」がウィルス感染などによって破壊されてしまい、インスリンが全く分泌出来ない状態を指します。
もう1つは「2型糖尿病」と言われ、分泌されるインスリンの量が少ない状態又はインスリン受容体に異常が有る状態を指します。糖尿病になる人の9割以上が2型糖尿病だと言われています。
いずれにしても糖尿病は、インスリンの分泌量や作用しない事に根本的な原因が有ります。
食事制限で血糖値を抑える事は確かに重要です。しかし、食事制限だけではインスリンの問題を解決する事は出来ないのです。そのため、根本的な原因であるインスリンをどうにかする事を考えていかなければなりません。
【糖尿病の予防策】プラセンタがインスリンの働きを活性化
プラセンタには豊富な成長因子が含まれていて、そのうちの「インスリン様成長因子(IGF)」がインスリン受容体の異常を改善する作用が有るとされています。
インスリンと受容体がしっかりと結合するようになれば、細胞が血液中の糖を吸収し血糖値を正常に戻す事が出来ます。
また、プラセンタに含まれる成長因子は、細胞分裂を活性化し新たな細胞を生み出したり損傷した細胞を修復する効果も有ります。そのため、損傷を受けた「すい臓」を修復し、インスリンが全く分泌されない「1型糖尿病」に対しても効果が期待出来ます。
もしかしたらあなたも糖尿病予備軍かも!?
糖尿病は痛みなどの自覚症状が有りません。そのため、多くの人は治療も受けずに放置して、糖尿病が悪化して何かしらの病に犯されてしまいます。
実際に糖尿病になってしまった人でも自覚症状が無いわけですから、糖尿病予備軍の人はなおさら何も感じていないはずです。
そこで、自分が糖尿病予備軍かどうかをチェックする為の1つの指標と生活習慣のチェック項目を紹介したいと思います。
BMIが25以上の人は注意
BMI(ボディー・マス・インデックス)は肥満の指標として用いられるものです。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
* 身長の単位は「m」です。
例えば、身長170cm、体重65kgの人のBMIは、65kg÷1.7m÷1.7m=22.49となります。
上記の式で求めたBMIが25以上の人は、肥満体型となり糖尿病になるリスクが高いと言えます。なお、数値が大きい方が、糖尿病リスクがより高くなる事は言うまでも有りません。
ちなみに、BMIが18.5未満の人は痩せ体型、18.5~25未満の人は標準体型とされています。
あなたのBMIはいくらになりましたか?
生活習慣をチェック
普段の食生活などに対する以下の質問に「はい」と答える数が多い人は、糖尿病予備軍の可能性が高いです。
- 食事の時間は不規則ですか?
- 週3回以上、脂っこい料理を食べますか?
- 週5日以上、アルコールを摂取しますか?
- 「麺類」や「○○丼」などの単品のメニューが好きですか?
- 週5回以上、清涼飲料水を飲みますか?
- タバコを吸いますか?
- ストレスは溜まっていますか?
- 定期的に運動はしない方ですか?
- 喉がよく渇きますか?
さきほどのBMIでもそうですが、太っている人や太りやすい生活習慣の人は糖尿病になりやすい傾向に有ります。やはり、余分にカロリーを摂取してしまうと、血糖値が高くなってしまうためです。もちろん、痩せてる人でも糖尿病になる可能性はゼロでは有りませんので、油断は禁物です。
糖尿病になると、脳卒中や心筋梗塞などの命に関わる合併症を引き起こす可能性が高くなってしまいます。今回紹介した指標などで糖尿病予備軍の可能性が高い人は、普段の生活習慣を改善していきましょう。なお、プラセンタは体の基礎代謝を向上させる作用も有るので、糖尿病予備軍の人にも効果的ですよ。
注:薬理作用が確認されていると言っても、国が正式に効果効能を認めている訳では有りませんので、そこは注意して下さい。
実際に保険が適用され厚労省が効果が有ると認めているのは、プラセンタ注射を「更年期障害・乳汁分泌不全・肝機能障害」の治療目的で利用した場合のみです。その他は、効果が有るだろうと期待されている段階です。