こんにちは、今日は以前紹介したプララの宝石がリニューアルされている事に気づいたので前回と較べて何が変わったのか?について紹介していきたいと思います。また今回のリニューアルに当たって同じプラセンタ商品でもGOLDとPLATINUMという2つの製品が登場しているようですのでこの2つの違いも紹介していきたいと思います。
以前のプララの宝石の商品紹介や購入レビューは以下の記事をご参照下さい。
以前放送されていたCMはフラメンコダンスのイメージだったのですが公式サイトを見てみると「プルプルプルプルプラセンタ~プルプルプララのプラセンタ~」と出演者の方が繰り返すCMになったようです。
では一気にGOLDとPLATININUMの違いに加えてリニューアルとの比較も見て行きたいと思います。
GOLDとPLATINUMの違い+リニューアル前との違い
プララの宝石は日本ハムグループで製造されている豚のプラセンタ原末を使用しており、そこはGOLDでもPLATTINUMでも違いは有りません。
- プラセンタ原末含有量
- 価格
- 配合原材料や容量(栄養成分表示)
■プラセンタ原末含有量について
GOLDが80,600mg
PLATINUMが161,200mg
となっています。プラセンタの量が倍ですね。なお、上記の数字は原料換算値なので正確にその他の商品と比較するためには原末値に置き換える必要が有ります。
公式サイトには「プラセンタを26倍濃縮した」と書いてありますので26で割ってあげます。
GOLD:80,600÷26=3,100mg
PLATINUM:161,200÷26=6,200mg
なお、上記は1袋(つまり一ヶ月分)のサプリのプラセンタ原末を全て合計した値ですので1日当たりに換算してみます。プララの宝石は1日あたり2粒のサプリメントで1袋に62粒入っていますので以下の様な計算式になります。
GOLD:3,100÷62×2=100mg
PLATINUM:6,200÷62×2=200mg
これが現在の京都かれんのプラセンタ商品としてラインナップされているプララの宝石に含まれているプラセンタ原末含有量です。先ほど貼り付けた画像にもGOLDとPLATINUMの文言の後に100と200という数字が記載されていますのでこれで恐らく正解だと思います。(今回は会社に問い合わせたわけでは有りません。)
■リニューアル前との違い
リニューアル前は1日あたりのプラセンタ原末摂取量は77mg(1粒あたり37.5mg)でした。従ってGOLDと比較してもPLATINUMと比較しても配合量がかなり多くなっていることが分かると思います。
■価格について
ここはリニューアル前とも比較して一気に紹介したいと思います。
種類 | GOLD | PLATINUM | リニューアル前 |
---|---|---|---|
お試し 7日分 | 1,080 | 980 | 925 |
単品 31日分 | 3,672 | 6,048 | 2,982 |
定期 31日分 | 2,937 | 4,838 | 2,683 |
なお、定期便以外には別途送料300円(税抜)がかかりますのでご注意下さい。
コストパフォーマンスを表す原末100mgあたりを何円で購入できるか?については以下のようになっています。
GOLD | PLATINUM | リニューアル前 | |
---|---|---|---|
お試し 7日分 | 154 | 35 | 172 |
単品 31日分 | 118 | 98 | 125 |
定期 31日分 | 95 | 78 | 112 |
この数字は、小さければ小さいほどコストパフォーマンスが高いことを意味します。GOLDの方はイマイチですが、PLATINUMの方のコスパは非常に高いですね。
株式会社かれんさんはどちらかと言うと「PLATINUM」の方を推しているのかもしれませんね。GOLDと比べると、どの商品種類でもコスパは高いです。
また、リニューアル前と比べると、プラセンタ原末含有量が増えたことにより、価格は上がっているもののコスパ指数は良くなっていることが分かりますね。
■配合原材料
ではそれぞれの配合原材料について引用という形で紹介します。
エクセルなのでスマホの方は少し見にくいかも。ご覧頂ければ分かるように原材料に関してはいずれもそこまで変わっていません。PLATINUMに関しては「植物レシチン」が追加されています。植物レシチンで何の美容目的を狙っているのかは分かりません・・・。
また、GOLDとPLATINUMに関しては1粒あたりの容量は同じです。しかしプラセンタ原末含有量は1粒あたりで50mgも変わってきますので、その他の成分が逆に減っていることが分かります。裏を返せばそれで価格も上がっているわけですからヒアルロン酸やらコラーゲンよりもプラセンタの方が高価なことが分かりますね。
まとめ
プララの宝石は以前は販売ページに原末含有量を一切掲載しておらず何だかな~と思っていたのですが今回のリニューアルでは本文中に示したようにさりげに表示するようになりました。私の中ではここが一番の変更点です。まだ胎盤換算値を露出しているのは・・・ですが。
豚プラセンタ商品はプララの宝石と同じ製法でコストパフォーマンスが更に高い商品も多いのでそちらに目が移りがちですが、リニューアルして以前より良い商品になったので一度試してみるのも有りだと思いますよ♪