豚プラセンタサプリの中では断トツの人気を誇る、銀座ステファニーさんの「プラセンタ100コア」を試してみました!
ダイジェスト的に特徴を紹介しておくと、
- 1日あたり720mgのプラセンタが摂取可能!
- 成分が低分子化されているので体内で吸収されやすい
- 50倍濃縮のプラセンタを特許技術でカプセル化
- 原料は安全性の高いデンマーク産の豚胎盤
- プラセンタだけでなく”ビタミンE”や”亜麻仁油”など美容に嬉しい他の成分も配合
目次です
プラセンタ100コアの商品スペック総まとめ
まずは、プラセンタ原末配合量や製法、価格帯などの商品スペックを見ていきます!
最終更新日:2017年5月16日
商品名 | プラセンタ100CORE(コア) |
販売会社 | 銀座ステファニー化粧品株式会社 |
胎盤産地・種類 | デンマーク産の豚 |
原材料名 | ●プラセンタエキス末(豚を含む)●加工油脂●還元性消化性デキストリン●胡麻油●EPA含有精製魚油●食用亜麻仁油●DHA含有精製魚油●食用精製加工油脂●グレープシードオイル●米胚芽油●オリーブ油●エゴマ油●ゼラチン●グリセリン●ビタミンE●グリセリン脂肪酸エステル●植物レシチン(大豆由来)●ビタミンB2●ビタミンB1●ビタミンB12 |
製造国 | 日本 |
商品の価格 お試し7.5~15日分 |
500円 |
商品の価格 単品25~50日分 |
11,880円 |
商品の価格 定期25~50日分 |
7,900円 |
定期購入に関する補足情報 | 定期便はいつでも解約OKです。単品購入と比べると最大33%オフ。解約は商品発送日の1週間前までに電話で連絡する必要があります。 |
プラセンタ配合量(原末換算) | 1粒に180mg(4粒だと720mg) 1粒の重量 0.58g、1粒の内容量0.39g |
1日の最低必要摂取量 | 2粒~4粒 |
有効成分の抽出方法 | 酵素分解法(質問にて確認) 販売ページによればこの抽出法のおかげで、壊れやすい美容成分をほとんど壊さずに抽出できているそうです。 |
粉末化の方法 | スプレードライ製法(質問にて確認) |
商品送料 | 税込3,000円以上の購入:送料無料 税込3,000円未満の購入:400円(税込) ただし”プラセンタ100core”関連のサプリに関しては、どの形態の商品を購入しても送料無料です。 |
決済手数料 | 代引き手数料:無料 後払い手数料:無料 |
ポイント制度 | ポイント制度は2016年10月31日(月)をもって終了しました。 |
完全返金保証 | なし |
公式サイトurl | http://www.proudin.jp/ |
原材料を見ると油が多くてビックリしますね(笑)。スプレードライ製法なので、仕方のない部分もありますが・・・。
ポイント制度がなくなって、定期便の価格が安くなったのはユーザーとしては嬉しいところです。他社も真似してほしいですね・・・。
【余談】吉田洋子さんは銀座ステファニーの社長さんではない
本当余談です。興味のない方はスルーして下さい。
プラセンタ100といえば「吉田洋子さん」という意見を持っておられる方も多いのではないでしょうか?一時期、色々な広告?にも出ていたと記憶していますし
今回購入した商品に付いていたパンフにも
このように“開発者”として、お顔と名前が掲載されています。
コラーゲンやヒアルロン酸などあらゆる美容成分を試して、たどり着いたのが”プラセンタだった”というストーリーは非常に有名です。(吉田さんの商品への想いはこちらのページで紹介されています)。
有名だからこそ!私は吉田さんが銀座ステファニーの社長さんだと思っていたのですが、実は違うんですね(笑)
開発者であって社長さんではないようです。余談に付き合っていただきありがとうございます!
次から本題です。
価格とプラセンタ含有量のまとめ【コスパチェック】
旧商品の「赤い箱のプラセンタ100」がメイン商品として販売されていた時代は、単品・定期・個数・ポイント制度などが入り混じっていて、正規の価格が非常に分かりにくかったです。
が、2016年10月にポイント制度を終了したこともあって、プラセンタ100コアの価格は非常に分かりやすくなりました。以下がコスパ表です。
括弧内は摂取量を1日2粒に抑えた場合のコスパ表です。
スプレードライ製法でプラセンタを薄めていると言えども、このコスパは非常に魅力的です。さらに、1日4粒ではなく1日2粒にすれば約50日もちますしコスパも2倍に。
2粒でもタンパク質量的には0.54gあるので十分かも(ただし、プラセンタ100コアは栄養成分の試験結果を公開していません。全てがプラセンタのタンパク質という訳ではないと思うので、そこは注意が必要です)。
私は、プラセンタを薄めることなく凝縮できるフリーズドライ製法で作られた商品をオススメしていますが、この辺りは個人の主観もあるので、気にならないという人は試してみても良いかもしれません。
プラセンタ100コアは特別セールで購入した方が安いのか?
プラセンタ100は毎年夏前と秋頃に特別セールが開催されることで有名です。
しかもセール時の価格が異常に安い(笑)
なんと通常11,880円する単品1箱の価格が3,980円まで下がるそうですよorz(もう最初からその価格で売ってよ!と思うのは私だけではないでしょう・・・)
とはいえ、これだけ安くなるにはカラクリがあって、この特別セールはいわゆるシークレットセール!だそうです。基本的には既存会員のみにセールの案内が来るそうな・・・。(間違ってたらごめんなさい!)
プラセンタ100を何回か購入している私ですが、残念ながら、シークレットセールの案内のメルマガを見たことがありません(泣)
もっと上お得意様にならないと案内が来ないのかな?ちょっとよく分かりません・・・。また、分かり次第追記したいと思います。
ま、でも、初めてプラセンタを購入するのなら1ヶ月分じゃなくて、500円の1週間お試し品で十分だと思いますよー。本当に、プラセンタは合う合わないが顕著に表れますから、いきなり1ヶ月分買う方が辛いです。
一週間やそこらで効果を感じられる事は稀ですが、プラセンタの場合、まず継続できるかどうか?という点も非常に大事になってきます。臭すぎて飲めない!とかになっちゃうと本当もったいないですからね・・・。
⇒プラセンタ100Coreの500円お試し商品を購入する方はこちら
なお、プラセンタ100はテレビショッピングのQVCでも頻繁に取り上げられています。そちらの価格については下記記事をご覧になってみて下さい。
プラセンタ100コアの特徴を一気に紹介!旧商品との違いも解説!
2017年1月にリニューアルされた「プラセンタ100コア」について、旧商品と比べてどこが変わったのか?特徴点はどこなのか?一気にまとめていきます。
プラセンタだけじゃない!
ビタミンやDHA/EPAなど豊富な美容成分を配合!
プラセンタ100コアは1粒あたりのプラセンタ含有量が180mg。1日の推奨摂取量である4粒飲むと1日あたり720mgのプラセンタを摂取することが出来ます。
プラセンタには以下のような栄養成分が含まれており、本当にコレ一つで身体のケアはOKなんじゃないかなと思えるほど。
(FGFやHGFなどの成長因子が含まれている事も販売ページに含まれているのは良いですね→FGFなどの増殖因子の詳細は「プラセンタに含まれる成分」をご参照下さい。)
こちらの画像のように
DHAやEPA、亜麻仁油なども配合されていますし、栄養機能食品としてビタミンB12や抗酸化力の強いビタミンEなども配合されています。
プラセンタ商品なのだから、プラセンタだけ配合して!という声もありますが(私はこっち派・・・笑)、一粒でプラセンタ以外の様々な栄養素を取れる!という部分に魅力を感じる人もいるでしょうね^^
安全性の高いデンマーク産の食肉用豚の胎盤がプラセンタ100コアの原料!
デンマーク産の豚??と聞くと日本人からすると物足りないかもしれませんが、
実際のところ、プラセンタ100の原料として使用されている”デンマーク産の豚”の安全性は非常に高いです。理由は以下の二つ。
理由①:トレーサビリティ(生産地証明制度)が徹底されている
トレーサビリティとは
- 何を食べて育ったのか
- 誰が育てたのか
- 血統はどうなっているか
トレーサビリティーが確保されている畜産物は、非常に高い品質管理のもとで育てられていることの証明でも有ります。
理由②:デンマークの厳しい品質基準
実は、デンマークで育てられる家畜は、WHO(世界保健機関)が定める安全基準よりも厳しい管理基準の元で育てられています。
そのため、「抗生物質の使用が禁止されています」し、「ネット上で家畜の健康状態の報告」なども閲覧することができます。日本でもネットで家畜の状況を確認するなんて中々ないですよね。
しかも、胎盤採取時には現地公務員である獣医がその品質をチェック。出荷の際には衛生証明書も発行されているんです。
以上のような理由から、デンマークの豚だからと言って、過度に心配する必要はあまり無いのかなと思います。
また、プラセンタ100coreを製造している日本の工場は、安心のGMP認定工場ですし、1粒1粒を丁寧に機械と目視でチェックしてカプセリングしています。製造工程における安全性も確保されているのです。
プラセンタ100と比べて何が変わったのか!?
これまで紹介してきた特徴は「旧商品:プラセンタ100」と同じものです。では、プラセンタ100コアになって何が変わったのか?というと、以下の二点です。
変更点①:プラセンタの低分子化!⇒アミノ酸含有量も2倍以上に!
ようやく!とも言えますが、プラセンタ100コアでは素材の低分子化に成功したそうです。
分子が大きいと身体に栄養素が行き渡らず、サプリを摂取しても意味がない・・・とはよく言われることです。
正直、私たちのような一般人がその違いを把握するのは困難ですが、以前と比べて分子量が半分以下になったというのは、ユーザーとしては嬉しいですね^^
また、低分子化したことで、タンパク質の元となるアミノ酸含有量も2倍に増加したんだとか。タンパク質量の割合がプラセンタサプリの品質を決めると言っても過言ではない!という点は「母の滴 プラセンタEX」の記事でも紹介した通りです。
売れ筋商品だけど品質的にはどうなんだ?
と個人的には思っていた商品なので、こういう改良はとっても良いと思います。
変更点②:ニオイが30%低減
こちらも低分子化の副産物で改良された点ですが、旧商品の口コミ記事でも見たように、プラセンタ100はニオイに対する不評が非常に多かったので、わざわざ別掲で紹介(笑)
ラベンダーの香り!という訳にはいかないですが(笑)、私自身もプラセンタ100コアを買ってみて、確実にニオイはマシになったかなと思います!
以前プラセンタ100を試してみたけど“獣臭”が凄すぎてダメだった・・・という人も再度チャレンジして欲しいくらいですw
変更点③:商品パッケージなどの見た目も変わった!
リニューアルにあたり、商品パッケージの色やカプセルの色も変更になっています。より高級感が出た感じ。
こちらについては購入レビューのセクションで詳細を書いていますので、そちらをご覧になってみてください♪
プラセンタ100コアのお試し商品(500円)を一週間飲んでみた
ようやくやってきました購入レビュー。
今回買ってみた商品はプラセンタ100コアの1週間分お試し商品(500円)です。旧商品は無料でお試しできたので、それと比べると費用がかかっちゃいますが、それでも500円でプラセンタを試せるのは嬉しいところ。
では、まず注文から配送の流れを見ていきます。
注文日時:2月14日(火) 22時頃
配送完了メール:2月15日(水) 19時頃
到着日時:2月16日(木) 17時頃到着
という感じでした。配送は日本郵便です。
入れ物はこんな感じ!バラのマークが入ってなんだかお上品ですね。
配送はスピーディーにやってくれたので満足。
500円の商品なのに日本郵便のゆうパックなんか使ってると、大赤字だと思うんですが、やっぱり継続する人が多いんでしょうね。
中身を確認してみよう♪
箱の中身!
感謝の言葉が一番上にノッてるとなんだか嬉しい(笑)
梱包物
・商品本体
・感謝状
・納品書
・100club通信
・プラセンタ100 Book
・その他チラシ3枚程度
という感じで、そこまで同梱物は多くありません。
100club通信はこれの事です。
いわゆる”愛用者の声”をあつめた冊子です。
あと、プラセンタ100 Bookはプラセンタ100の特徴をまとめた小さな冊子ですね。
正直にいうと、ホームページをちゃんと見て購入した人なら、この冊子は読む必要ないかな(笑)冊子はいらないから価格を安くして~って感じです(笑)
そんな愚痴を言っても仕方ありません!
続いて商品本体を見ていきましょう。
実は今回の「プラセンタ100のお試し品」は、商品梱包時にきっちりとプチプチで商品が守られています。
また、カプセルの包み方も以前とは異なり、10粒ずつシートで保護しています。
以前販売されていたチャレンジパックの場合だと、この袋にバラバラっとカプセルがシートに包まれること無く入れられていたんですよね。
配送途中にカプセルが破損して、袋を開けると悪臭がした!なんて口コミもあったので、それに対処した感じでしょうか。
シートタイプの方が持ち運びにも便利ですし、これは嬉しい改良ですね^^
また、カプセルの見た目も変わっています。
こちらが改良後のカプセル。
こちらが以前のカプセル。
色味が全く変わってますね!
大きさは長さが1.2cmで横幅の一番太い部分が0.8cmくらいでしょうか。以前の商品と比べて小ぶりになっているような気がします。
中身は以前と同じように粉末ではなく、若干ドロっとした感じです。
最後に「原材料」と「栄養成分表示」を確認しておきましょう。
クリックで拡大できます!
うーん、やっぱり油が多い・・・笑 一応、表記の一番はじめに”プラセンタエキス末”と書かれているので、プラセンタが最も多く配合されていることは間違いないのですが、これだけ油を入れる理由はどこにあるんだろうか・・・
と、ちょっと思ってしまいます。
以上、プラセンタ100の中身確認でした!!
1週間飲んでみた感想は??
1週間飲んでみて、まずニオイはですね、先ほども書きましたが、かなり改善されています。30%ニオイ低減というHPの表記は伊達じゃありません。
あと、カプセルも若干小さくなって飲みやすくなってます。(ただ、ここだけの話、変な体制で飲もうとしたら喉につっかかって大変な目に遭いました(泣)ちゃんとした姿勢で飲んでくださいね!)
お肌への影響はというと、それなりという感じです。私の場合、毎日何かしらのプラセンタを飲んでいるので、違いが分かりにくいというのもありますが、モチモチ感でいうと馬プラセンタサプリを飲んだ次の日の方が良い感じになるかなって感じです。
この辺りは本当人それぞれです。豚プラセンタの方が効果を感じる人もいれば、馬プラセンタのほうが良い!という人もいますし。難しいところです。
お試し商品だと大体1,000円~2,000円程度で購入できるので、皆さんも自分に合うものを色々探してみるのが一番いいかなって思います。
ちょっと気になるプラセンタ100Coreのお話
豚プラセンタ商品として非常に有名なプラセンタ100なんですが、販売ページを見ていてちょっと気になる部分もあります。
以下では、それについて簡単に触れていきたいと思います。
なぜスプレードライ製法を利用しているの?
馬プラセンタの世界では、粉末化の方法として「フリーズドライ製法」を利用するほうが一般的です。フリーズドライ製法だと希釈剤を利用する必要がなく、プラセンタ本来の成分をギュッと凝縮させることができるからです。
一方で、スプレードライ製法は粉末化する際に必ず何かしらの希釈剤がないと粉末化出来ないと言われています。(そもそもスプレードライ製法だと完全に粉末化するのは難しいそうです。)
以上より、一般的にはフリーズドライ製法を使っている商品の方が成分凝縮度は高い!と言われるのですが、プラセンタ100の製法はスプレードライ製法です。
この点、以前スプレードライ製法を利用すると、成分が薄くなってしまうのでは?と銀座ステファニーさんに問い合わせたことがあります。その時の回答がこちらです!!
50倍に濃縮したプラセンタエキスをスプレードライで粉末にしたものを、ビタミンや食用油脂と共に練っております。
酵素分解の後の工程は、以下の通りです。
酵素分解→水抽出→加熱→遠心分離およびろ過(異物除去)→濃縮→滅菌→スプレードライ
プラセンタエキス末の製造の際に、水分や不純物を取り除いておりますので、プラセンタエキス100%の粉末でございます。スプレードライの際に希釈剤などは使用しておりませんので、ご安心くださいませ。
スプレードライは希釈剤が必要だと言われているのですが、銀座ステファニーならではの特殊技術が有るのかもしれません。この辺りは販売会社の言うことを信じるしか無いですかねぇ。(それか私の認識がそもそも間違ってるか(泣))
ただ、そうであれば製造方法やエキスの抽出方法含めて、販売ページにしっかりと記載して欲しいかなと思います。
プラセンタ100コアの口コミ情報まとめ
プラセンタ100コアは2017年1月から販売され始めた商品なので、そこまで口コミは多くありません。
当サイトでは旧商品への口コミと合わせて、下記記事で口コミ情報をまとめていますので、口コミをご覧になりたい方はそちらをチェックしてみて下さい♪
総合評価~電話営業があることは覚悟すべし!
プラセンタ100コアは、良い面も有れば、「ん??」と思ってしまう悪い面も有り、非常に評価が難しい商品だなぁと思います。
とりあえず、私が感じた「良いところ・悪いところ」を列挙しておきます。
プラセンタ100の良いところ
まずは良いところから。
①コスパはかなり高め
豚プラセンタ商品の中ではコストパフォーマンスはかなり高めです。1粒に180mgの豚プラセンタ原末が入っているのは中々魅力的です。
リニューアルで定期便の価格もかなり安くなりましたし、以前と比べてもかなりお求めやすくもなりました!
②安全性は高い
トレーサビリティーの発達したデンマークの豚胎盤を使用しているので、原料の安全性はかなり高く、製造自体も日本のGMP認定工場で行われているので問題ありません。
また、テレビショッピングでも取り上げられるほどの有名商品ですから、コレを選んでおけば間違いないだろうなという安心感もあります。
プラセンタ100の悪いところ
一方、私がプラセンタ100に関して「ん??」と思った点は以下のとおりです。
①電話営業が結構ある
プラセンタ100coreを購入した時は1回だけで終わりましたが、以前購入した時は何回も電話がかかってきました。スノーヴァよりも多くて、時間も色々変えて電話をしてくるので、電話営業が嫌いな人には向いていないかなと思います。
個人的に電話営業が嫌いというのもありますけどね・・・。
②製法や成分テストの結果を開示して欲しい
プラセンタを買う人は、エキスの抽出方法とか粉末化の方法など細かな所を気にする人が多いのに、そういう製法等を開示していないのが気になります。(現在はエキスの抽出方法は公開されています)。
あと、tp200nextとかプラセンタexが公開しているプラセンタの成分テストの結果も公表してほしいですね。本当に自信があるのであれば、プラセンタの質もちゃんと公開できると思いますしね。
アミノ酸含有量が2倍になりました!ってホームページでは書かれているのですが、じゃあ実際にはどの程度入っているの?と気になってしまいます。公開してくれれば他社商品とも比較できるのに。
以上、私が感じたプラセンタ100の良いところ・悪いところです。
実際には、1日で720mgのプラセンタを摂取できる!というのは非常に魅力的はあります。
ただ、口コミでの評価の低さや製法等の未開示など【消費者に優しくない点が有るのも事実】ですので、その辺を加味して買うか買わないかの判断をすると良いと思います。
現在は、お試し品が500円で販売されているので、電話営業が苦にならない方は是非とも体感してみて下さい!!